Newsトピックス

SEIRIN HIGH SCHOOL

2024.12.21
お知らせ
北九州市選挙特番・座談会に生徒が参加しました☆彡
12月21日(土)に小倉北区にあるセントシティで行われた「北九州市選挙特番・座談会」に本校生徒が出演、参加しました。

主な目的は「選挙の若い世代の得票率を上げること」として開催され、これまでの取り組み、またいかに投票率を上げるかなどの議論が本校生徒を含めた、若い世代中心として活発な意見交換も含めた座談会が行われました。

本校からの参加生徒は次の2名です。
・食物調理科3年生 品川愛翔くん(尾倉中)
・食物調理科3年生 烏田逞くん(石峯中)


当日の様子は下記のラジオ番組でも放送されるとのことです。
お時間がありましたら、是非聴いてみてはどうでしょうか(#^^#)

ラジオ局:CROSS FM
放送日時:令和7年1月18日(土)19:00~20:00
番組名:「Z世代と考える"投票は愛だ"」(仮)
2024.12.21
部活動
バスケ部がライジングゼファー福岡の前座試合に出場しました!
12/21(土)に北九州市総合体育館にて行われました、プロバスケ(Bリーグ)のライジングゼファー福岡vs愛媛オレンジバイキングスの試合の前座試合を本校の男子バスケットボール部が務めさせていただきました。

また、その後はプロの試合の観戦もさせていただきました。
生で見るプロの試合は迫力満点で、生徒らは終始興奮しっぱなしの様子でした!!


プロと同じ会場でプレーができたこの経験を、今後の結果にさらにいかしていきたいと思います!


このような機会を設けてくださったライジングゼファー福岡の関係者の皆様、ありがとうございました。
2024.12.19
お知らせ
八幡西区より自転車ヘルメットが届きました♪
本日、生徒用の自転車ヘルメット20個が学校に納品されました。

これは八幡西区の取り組みの一環で、子どもたちの命を守るため、自転車死亡事故の5割が頭部の致命傷となることから、区内の高校を対象に自転車ヘルメットを贈呈するという形で、本校にヘルメットが届きました。

17日(火)に行われた贈呈式・研修会には生徒も含めて参加させていただきました。

本校におきましても、命を守るため、とにかく着用を促していきたいと思います。

八幡西区役所をはじめ、自転車ヘルメットを贈呈していただいた関係各所の皆様、ありがとうございました。
2024.12.14
部活動
地域の餅つきイベントで大活躍!!(野球部)
本校野球分の生徒が、地域の餅つきイベントに参加してきました!!
日々の練習で培った筋力と体力を十二分に発揮して、地域の方々のために力を奮ってきました!

初めてもちをつく生徒もおり、初めは不慣れな様子でしたが、コツをつかんでくるとどんどん上達しすごい速さで餅が出来上がっていくようになりました!

また、生徒らの力強い餅つきに合わせて地域の方々から掛け声をいただけたき励みになりました!
そして、小さなお子様たちと一緒に餅をつく様子が見られ、生徒らにとっても非常に貴重な体験になりました!!


お声掛けくださった地域の皆様、ありがとうございました!


星琳高校では今後も地域貢献のために様々な活動をしていきたいと思っております。
本校にできることがありましたら、遠慮なく本校までご連絡ください('◇')ゞ
2024.12.03
イベント
黒崎イルミネーション点灯式で吹奏楽部が演奏♪
12月3日(火)夕方黒崎駅が艶やかな光と音楽に彩られまれました♪

星琳高校にとっては最寄り駅であるJR黒崎駅の表玄関ペデストリアンデッキでイルミネーション点灯式が開催されました。

本校の近隣にある「県立八幡南高等学校」吹奏楽部とともに八幡西区役所から、区が主催されるこの式典を盛り上げてほしいと要請があり、両校の吹奏楽部の皆さんが合同で楽団を構成し、カウントダウンステージに臨みました。

気温も下がる中でしたが、数百人の多くの聴衆の皆さんや毎年夏の野球の大会では吹奏楽部から熱い応援演奏を受けている野球部員たちも駆けつけて見守る中、楽器の演奏だけでなく両校の部員で話し合って決めたポップなダンスも披露したりと、ステージは大盛況となりました。

市民の皆さんとともに楽しく明るいひと時を過ごすことができ、八幡南高校の吹奏楽部員の皆さんも長時間寒い中を演奏していただき大変ありがとうございました。
お世話になりました。心からお礼申し上げます。

なお黒崎駅イルミネーションは来年の2月16日(日)まで毎日(17:30~23:00の時間)点灯されるとのことです。
2024.11.25
部活動
吹奏楽部【金賞】受賞♪ アンサンブルコンテスト県大会出場♪
11月24日(日)に黒崎ひびしんホールで行われた北九州アンサンブルコンテストにおいて、本校吹奏楽部は木管八重奏で見事「金賞」を受賞し、再び県大会出場を決めました♪
前日の地域活性化イベント『黒崎こども商店街』での演奏会に続いて、本校の吹奏楽部は輝いています!!
2024.11.23
イベント
黒崎子ども商店街に吹奏楽部が参加♪♪
11月23日(祝)『黒崎子ども商店街』という地元黒崎の商店連盟で企画された地域活性化のイベントに、本校吹奏楽部がアトラクションで参加しました♪♪
常々地域貢献活動への積極的な参加を標榜している吹奏楽部員たちは、翌週からの期末考査の直前にもかかわらず、地元の皆様からの要請ならば「ここは一肌脱いで」との心意気で喜んで演奏に参加させていただきました♪♪
地域の子どもたちも演奏会場ではかぶりつきで注目してくれました♪♪
部員たちにも大変良い経験を積んだことと思います!
  • ダウンロード子ども達に囲まれての演奏会
2024.11.16
イベント
第4回オープンスクール☆彡
11月16日(土)今年度最後となる第4回目のオープンスクールを行いました☆
今回のオープンスクールは、普通科(特別進学コース・進路探究コース)と食物調理科の2つに分かれ、体験授業を実施しました!


【普通科:特別進学コース・進路探究コース】
・学校、コース紹介
・生徒プレゼン「私の星琳ライフ」「推薦・一般入試対策」
特別進学コース2年生:増田 美博さん(穴生中学校 卒業)、持原 光希さん(上津役中学校 卒業)
進路探究コース1年生:中野 眞央さん(水巻中学校 卒業)、本田 美咲妃さん(浅川中学校 卒業)

生徒のプレゼンでは、中学生から高校生になるまでの体験や、星琳高校に入学してよかったこと
そして、本校の推薦、一般入試の出題傾向などを生徒自身が分析し、プレゼンしました!
プレゼン資料はとても見やすく作成されており、クイズや例え話を工夫して入れるなど、とても分かりやすい内容でした♪

【食物調理科】
・学校、コース説明
・調理実習、試食会
今回の調理実習体験は、辻調理師専門学校の講師の方々にご協力いただき、西洋料理と製菓の2グループに分かれて実習を行いました!

西洋料理:チキンソテーにんにく風味~ピラフ添え~
製菓:タルトレット・オ・ショコラ~小さいチョコレートタルト~

保護者の方々が見守る中、教員や補助生徒、同じ班になった生徒さんと協力して楽しく調理実習をする姿が見られました♬



今年度のオープンスクールも、皆さまからのたくさんのご参加をいただき無事に終了いたしました!
ご参加いただいた中学生の皆さま、そして保護者の皆さま、誠にありがとうございました!


今週に入って気温がぐっと下がり、体調管理が大変な時期が続いていることと思います。
受験生の皆さんは、残り少ない期間ではありますが、志望校合格に向け、勉強や体調管理等 全力で頑張っていただきたいと思います(*^-^*)!
2024.11.13
お知らせ
【Q&A】第4回オープンスクールを開催します☆彡
今週の11月16日(土)に今年度最後の第4回オープンスクールを開催いたします(^-^)/


今年度4回目のオープンスクールもたくさんの参加申込みをいただいております♪

今年度のオープンスクールに参加いただいた方々も!
中学3年生以外の方でも!まだまだ受付可能ですので、是非ホームページから申込みください☆

星琳高校で皆さんと会えることを教職員一同楽しみにしています♪


そして、この記事では参加申込時にいただいた質問と、回答を掲載いたします。
質問が増えましたら、随時ホームページにて回答させていただきます!

※個別的な要素のあるご相談(例:病気等に関する対応のご相談等)に関しましては、
直接お伺いさせていただきたいため、掲載を控えさせていただきます。
オープンスクールの個別相談会またはお電話でのお問い合わせを是非ご利用ください。


【Q&Aオープンスクールについて】 
Q:当日、駐車場はありますか?
A:はい。本校のグラウンドを駐車スペースとして開放いたします。
場所につきましては、下部の駐車場案内図PDFをご参照ください。
※近隣の商業施設等への駐車は皆様のご迷惑となりますのでお止めください。

Q:現在、中学2年生ですが参加できますか?
A:はい、もちろん大丈夫です。学年に関係なく参加できますので、お気軽にご参加ください。

Q:料理が全くできません。調理実習体験に参加しても大丈夫ですか?
A:はい、もちろん大丈夫です。講義は初めて料理する方にも分かるよう心がけておりますので、ご安心ください。
食物調理科に入った新入生におきましても、初めて料理する生徒もたくさんいます。

Q:普通科と食物調理科、どちらも体験することは可能ですか?
A:体験授業は学科・コース別に分かれて行います。
違うコースを体験したい場合は、次回からのオープンスクールで申込みをいただく必要があります。
ただし、保護者同伴の場合は、生徒が普通科を体験し、保護者の方が食物調理科の見学をしていただくことも可能です。
なお、学校説明の内容は全科を説明の対象としております。

Q:調理実習体験は保護者も参加ですか?
A:保護者の方は見学のみの参加となります。

Q:オープンスクールに参加する保護者についてですが、両親以外(祖父母)も一緒に見学することは可能ですか
A:はい、可能です。
オープンスクールの参加人数に制限はありませんので何人でも参加いただけます。

Q:オープンスクールにスマホは持って行ってもいいですか?
A:はい。持ち込みについて特に制限をしておりませんが、オープンスクール中は、電源を切るかマナーモードにしておきましょう。

Q:友人と参加してもよいでしょうか?
A:はい、もちろん大丈夫です。
一緒に参加される友人が中学生の場合は、そのご友人も参加者としてご登録ください。

Q:保護者が急遽不参加になる可能性があるがよいですか?
A:はい、当日の受付の際、生徒さんより不参加の旨を伝えていただければ大丈夫です。

Q:調理実習で作った料理は食べられますか?
A:調理実習体験授業で作った料理は食べることができます。

【Q&A部活動について】
Q:部活動見学は、シューズや運動着等の用意はいりますか?
A:部活動見学は、あくまで見学および顧問等からの説明が主となります。
原則プレーなどをすることはありませんので、シューズ等の用意をする必要はありません。

Q:部活動推薦などについて伺いたいです。
A:部活動推薦につきましては、該当する部活顧問教諭とお話しをしていただきたいと思います。
オープンスクールの体験授業終了後、部活動見学を実施しておりますので、是非その機会をご活用いただければと思います。

Q:部活動見学は子どもだけでも見学できますか?
A:はい、もちろん大丈夫です。また、一回目は見学、二回目で個別相談についても可能です。

Q:1回目は見学のみ、二回目以降で個別相談を申込むことはできますか?
A:はい、もちろん大丈夫です。

Q:硬式テニス部はありますか?
A:はい、部活動はありますが、オープンスクール後の部活動見学の予定はありません。
顧問教諭とお話しいただくことは可能ですので、必要な際はお声かけください。


【Q&Aその他】
Q:自転車通学は可能でしょうか?
A:はい。可能です。ただし、自転車通学申請して学校ステッカーを自転車に貼る必要があります。

Q:バイトはできますか。
A:個別許可制となっています。保護者の方などに事情を伺い、個別に判断していきます。

Q:家から学校まで距離があります。遠方から通っている生徒はいますか?
A:はい、在籍しています。
通学には多少距離がありますが、交通の利便性が良いので安心して通っていただけると思います。

Q:支援学級にいる子供に対してどのように対応されるのか、教えていただけると助かります。
A:こちらの件については、個別的な要素もございますので、当日の体験授業終了後に実施する個別相談会でお伺いできればと思います。

Q:学校の始業時間が知りたいです。
A:学校の規定により、始業時間は8時30分となっております。
また、諸事情により時間を変更することもあります。

Q:毎月かかる費用が知りたいです。
A:当日に費用の説明、内訳資料を配布いたします。その中でご不明な点がございましたらお気軽に教職員にお声かけください。
また、オープンスクール終了後には個別相談も可能ですので、ぜひご活用ください。

Q:若松方面からの通学方法をお聞きしたいです。
A:①JR二島駅→折尾駅(乗り換え)→陣原駅
  ②市営バスに乗って黒崎行
  ③自宅から学校まで自転車
特に若松方面は、お住いの住所によって通学手段が異なることが多い地域となっておりますので、ご相談等がございましたらご連絡ください。
2024.11.09
イベント
第53回 星琳祭☆彡
11月8日(金)、9日(土)に第53回星琳祭(文化祭)を開催しました♪


1日目の8日(金)は在校生のみの星琳祭です。
吹奏楽部の演奏や、ダンスパフォーマンス、カラオケ大会などのステージ企画がメインとなり、体育館で生徒たちが大いに盛り上がりました。
また、最後は生徒会と後援会(SSA)による全生徒対象のビンゴ大会も。
司会や進行も生徒会によって行われ、生徒主体の文化祭は大成功でした♪


2日目の9日(土)は一般参加可の星琳祭です。

午前中から多くの皆様に来場いただきました♪
1日目に引き続いての体育館のパフォーマンスに加えて、お化け屋敷や縁日、駄菓子詰め放題、フォトスタジオなどの模擬店や食物調理科によるパンケーキやフルーツ飴、またおでんなどの食品企画も!(^^)!
そこにキッチンカーも8台も加わり、2日目も大盛況でした。

この日に向けて頑張って準備した生徒のみなさん、お疲れさまでした。そして、参加していただいた皆様もありがとうございました。

11日(月)は振替休日となり、学校はお休みです。
また12日に元気な姿でお会いしましょう。


星琳祭の様子は下のフォトアルバムからもご覧いただけます。
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=2621&album_no=187&cat=#photoArea