Newsトピックス

SEIRIN HIGH SCHOOL

2022.07.06
イベント
【食物調理科3年生】弁当を作りました!!
こんにちは!!食物調理科です。


今日の調理実習では、食物調理科の3年生が、各班それぞれが考えた献立で、弁当作りをしました!!
9月に「校内弁当コンクール」を実施します。
今日は第1回試作でした。



献立を1から考え、必要な食材を自分たちで確認して実習に臨みました。
準備から時間がかかり大変でしたが、とても良く頑張り、良いお弁当ができました。

さらに完成後は弁当を見て、食べて、すぐに反省点や改善点を話し合い、第2回試作に向けて動き出していました!!いつもとは違った実習でしたが、協力して取り組むことができました。


今後は、9月に第2回試作、校内弁当コンクールを実施します。優勝したお弁当を10月に100食弁当として、教員や後輩にふるまう予定です。

続報をぜひお楽しみに♪
2022.07.05
イベント
3年生クラスマッチ
こんにちは!3年生です!!

3年生のみではありますが、本日、バレーボールによるクラスマッチが行われました!!
普段は体操服で行われるバレーボール(体育競技)ですが、本日のクラスマッチではクラスごとに作成したクラスTシャツを着用しての実施となりました!!

どのクラスTシャツもそれぞれのクラスの特徴が表されており個性豊かで、とても良い作品ばかりでした。そして、クラスでおそろいのTシャツを着てバレーボールに取り組むことで、より一致団結し、クラスの絆がさらに深まったのではないでしょうか?

3年生にとっては様々なことが『最後の・・・』といわれるようになります。
悔いのない高校生活を送るためにも、かけがえのない青春の1日1日を大切に、一生懸命に、過ごしてほしいと思います。

3年生のみんな、今日はお疲れさまでした!!また明日から元気に頑張りましょう!!

クラスマッチの様子はこちらのURLからご覧になれます ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=&album_no=149&cat=
2022.07.02
イベント
【食物調理科1年生】辻調実習がありました。
こんにちは!食物調理科です。


本日7月2日は調理科1年生は辻調実習でした。

辻調グループと教育連携している星琳高校では、年に数回辻調グループの講師の方を招いて、実習などを行っています。


実習では、製菓と中国料理を前後半入れ替え制で行いました。
製菓では生クリームの食べ比べを行いました。動物性と、植物性の生クリームの違いはご存じでしょうか?生クリームの違いについて授業を受けつつ、食べ比べをして自分の好みに気が付きました。さらにミニパフェを作って、試食しました。

中国料理では、エビチリを作る時の理論について学びました。講師の師範を見ながら、「なぜこの工程を行うのか」一つ一つの作業について丁寧に解説していただきました。私も一ついただきましたが、エビがぷりぷりでとてもおいしかったです。



高校在学時から辻調グループの実習や研修などを受けられるのは、教育連携校の星琳高校だからこそです!!気になった方は一度オープンスクールに参加してみてください!
2022.07.01
イベント
3年生 進路ガイダンス
7月1日(金)にホテルクラウンパレス北九州にて、本校3年生向けの進路ガイダンスが行われました。

40の上級学校と7の企業の方々に参加していただき、生徒自らが興味・関心のあるブースに行って話を聞きました。
企業では業務内容や社会人としての心得等の話を、上級学校では学べる内容や、卒業後の進路についての話が行われており、本校生徒たちの本格的な進路決定に向けて大変有意義な時間となりました。

この進路ガイダンスを機に、自分の将来の目標が明確になった生徒も多いかと思います。
進路実現のためには夏が勝負です!!
将来の夢をつかみ取るために、今自分にできることはなんだろうか?

それぞれの目標に向かって、頑張ろう3年生!!
2022.06.11
イベント
令和4年度_星琳祭
6月10日と11日は3年ぶりの星琳祭がありました!!

10日は在校生だけで、ダンス部や軽音楽同好会、吹奏楽部のステージ企画を鑑賞しました。
11日は保護者、中学生を招いてステージ企画のほかに、各クラスの出し物(縁日・お化け屋敷・写真館・映えスポット・調理科出し物)をしました。

ステージ企画、各クラスの出し物ともに大好評でした。


全ての生徒にとって初めての星琳祭で、準備期間も短かったのですが、大きなトラブルもなく、大成功でした!!!
皆さん!お疲れさまでした!!




星琳祭の様子(事前準備から当日)はこちらのフォトアルバムから ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=1824&album_no=147&cat=#photoArea
2022.06.10
イベント
北九州まち美化キャンペーンでゴミ拾いに参加
6月9日(木)、北九州まち美化キャンペーンとして、地元黒崎でボランティア部の生徒たちが、地域の方々とともにゴミ拾い活動に参加しました。

参加したボランティア部生徒の皆さん、文化祭前で準備等で忙しい合間にもかかわらず、参加することはとても大変だったと思います。

地域の皆様、またボランティア部生徒の皆さん、暑い中本当にありがとうございます。


当日のゴミ拾いの様子はこちらのフォトアルバムから ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=1807&album_no=148&cat=#photoArea
2022.06.09
お知らせ
少年警察ボランティア協会から表彰されました
昨年、若松警察署より、高齢者保護で感謝状を贈呈された生徒が、今度は福岡県少年警察ボランティア協会から表彰されました。

表彰された生徒は
普通科2年5組 三浦 蒼大さん(洞北中)

協会の方が、直接本校に来られて表彰状を三浦君本人へ。

内容は、昨年の7月19日に北九州市若松区で、自宅の帰り道が分からなくなった高齢女性を自宅まで送り届けようとするなどの積極的な善行を行い、若松区の安心安全に大きく貢献したことによるものです。

近日、全校生徒にお知らせする予定です(*^_^*)

三浦君本人は少し照れ臭そうにしていましたが、とても素晴らしい行動をとってくれた生徒を星琳高校も誇りに思います。

後日、福岡県少年警察ボランティア協会のホームページや広報誌などにも掲載される予定のようですので、機会があれば是非見てみてください♪
2022.06.07
イベント
★★6/11星琳祭参加申し込みはこちらから★★
今年はやっと、、3年ぶりに星琳祭が実施されます!

日時 6月11日(土)10:00~
場所 星琳高校

中学生の皆さんの中で、参加希望の方はぜひ星琳祭にお越しください。色々なイベント企画があります♪

今年は事前申し込み制となっていますので、下記URLよりお申し込みください。
(当日参加は原則お断りしております。ご注意ください)


参加事前申し込みはこちらのURLをクリック!!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpHVAl2ldbKfRo9QDFeXIWRNTnfnmcyg59oP-eXTKj5K7kTA/viewform


皆様のご参加お待ちしています♪

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前申し込み制を採用しております。また、参加は中学生とその保護者に限らせていただきます。

※在校生の保護者の皆様は、生徒を通じてチケットをお配りいたします。(こちらのURLからは申し込まないでください)

※状況によっては急遽内容の変更、中止とする場合もございます。中止の場合は所属中学校に連絡、また本校HPでの掲載にてお知らせいたします。参加前に一度ホームページで開催確認を頂けますようお願いします。

※学校敷地内に駐車できませんので、自家用車でのご来場はご遠慮ください。
また、近隣の商業施設の駐車は地域の方々のご迷惑となりますので絶対にお止め下さい。

※飲食は決められた場所でお取りください。

※学校内で購入した食べ物につきましては、お持ち帰りはご遠慮ください。
2022.06.06
イベント
放課後は星琳祭の準備タイム
今年は2年ぶりに星琳祭を開催♪

昨年までは、文化発表会としてステージ発表のみでしたが、今年は感染対策を実施しながら、6月10日(金)、11日(土)の2日間に分けて開催します。

まだまだ、準備も始まったばかりで少しですが、その様子を下記のフォトアルバムからご覧いただけます。

食物調理科の提供予定「フレンチトースト」が美味しそうです♪

11日(土)入場予約もホームページからできるので気が向いたらぜひご予約ください!(^^)!
※入場予約対象に制限がありますのでよくご確認ください。

準備中フォトアルバム ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=1787&album_no=147&cat=#photoArea

予約申し込み ↓
https://www.seirin.ac.jp/news.php#t289
2022.06.03
イベント
授業参観を開催しました♪
最近は段々と気温が高くなりだしましたね。。。
梅雨前ですが、熱中症には気を付けていきましょう!(^^)!

さて、星琳では今日午後から、授業参観を実施しました。

保護者の方々が来校して、生徒たちの学習の様子を見学した後に、後援会総会・学級懇談会と続く内容となっています。

新型コロナウイルスの影響で、最後に実施できたのが令和元年でしたので、実に2年ぶり!!

生徒達の照れ隠しもあり、普段と違う一面も見ることができて良かったです。

徐々にではございますが、色々なことが戻りつつあることはとても嬉しいですね(*^_^*)


当日の様子はこちらのフォトアルバムから ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=&album_no=146&cat=